
コミニュケーションツール
専門職、特に技術系の社員は貴重であり、直近でさらに強く感じる。訪問した製造会社での話。今の工場管理者は製造指導のため現地に行き、...
専門職、特に技術系の社員は貴重であり、直近でさらに強く感じる。訪問した製造会社での話。今の工場管理者は製造指導のため現地に行き、...
他国の危機管理と教訓 海外7日目。入国時の書類審査に手間は掛ると予測していたが、想像以上に時間が掛った。1日の入国制限が1000...
このコロナ禍、国内でも移動を自粛している中、海外への出張となるとかなりハードルが高くなる。 事前に入国ビザの取得、日本でのPCR...
世界的に海上コンテナが不足している中、スエズ運河でコンテナ船の座礁事故が発生し多くのコンテナ船が停留してしまっています。 スエズ...
ネットニュースを見ていたら、1日辺りの日本の感染者数:6500人、中国は173人。 日本の人口の10倍いる中国が1/30でした。...
国によってカリスマ的最高権威者の発令は絶対的なものとなる。フィリピンはロックダウン最長国。海外から入国禁止継続。中国は1名でも感...
この前の社長塾で取り上げた項目、コロナリスクの多様化について。弊社事業、人と製品の流れは東南アジア中心に世界各国を回っている。こ...
年末に差し掛かりかなり積み込みの本数も増えています。冬のコンテナ積みもきついっすね。初めは体が冷えているので手足の先は冷たく温ま...
ベトナムへの駐在組みが、先週やっとベトナム入りが出来ました。菅首相のベトナム外遊のお陰もありますが、少しずつビジネストリップが緩...
子供が以前から京急(京浜急行)に乗りたいと言っていたのですが、電車は感染が気になりなかなか連れて行けていませんでした。 今回、マ...