
2022年
喪中のため、新年のご挨拶は控えさせて頂きますが、皆様 今年もどうぞ宜しくお願い致します。 今年は実家には帰らず、神奈川県でお正月...
喪中のため、新年のご挨拶は控えさせて頂きますが、皆様 今年もどうぞ宜しくお願い致します。 今年は実家には帰らず、神奈川県でお正月...
あけましておめでとう御座います。本年もよろしくお願い申し上げます。さて、毎年新年の挨拶動画を撮影し、年賀状にQRコードを載せて皆...
2022年新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願いします。 さて、寅年というと害を退治すると言った言い伝えが...
新年明けましておめでとうございます。 年の振り返りや、年を考えると、やはり「コロナ」という3文字が先ず出てきてしまいます。そして...
今年も残りわずかとなりました。年頭に立てた目標を締めくくる時期ですね。 私も先週ようやく目標の一つを達成しました。 何の目標かと...
Withコロナで働き方が変わってきました。政府主導の働き方改革により、年5日以上の有給取得や残業削減など、日本も欧米に合わせて厳...
今年も残すところ、1週間となりました。 昨日はみんなで会社への感謝を込めて、会社のワックス掛けを行いました。ピカピカになって気持...
先日の社長塾でもの言うメーカーの考えを述べたが、お相手の対応や考え方で信用度安全性が分かってくることがある。お客さんの行動で注意...
年末となると今年一年仕事の振り返りを行うが、反省する事・次への行動をどうするかなど色々と考えさせられる。特に自分自身でできたと思...
内の息子が来月で2歳となりますが、最近イヤイヤ期が始まってきました。自我が出て来たということで、成長を喜ぶべきでしょうが、家でも...