考え方

社是、社訓、考え方

Made in Japna

9月から始まったニッセイグループ・クオリティーカップ(NGQC)

先週は那須工場を監査してきました。

毎年行っているNGQCも今回で5回目、今まではシステム監査が中心であったが、
(目標設定や文書管理、QC工程図など)

ベトナムでの監査もそうであったが、1〜2回目に比べるとQCシステムに関しては

レベルが上がってきており、質問事項にもスムーズに資料と回答が返ってくる。

5回もやればさすがに慣れもあるだろうが、毎年続けている成果とも感じる。

次の課題は、技能と5Sと安全 だろうか!?

5Sに関しては、数十もの観察事項を残して来ました。。

一見綺麗に見える現場、毎日清掃をしていても、毎日そこで作業をしていると見慣れてしまう。

だから、客先の工場監査(外部の指摘)をする事で、当社の5Sのレベルが分かる。

5Sは、「常に片付けながら仕事をする!」
    「床や設備の上には、物を置かない!」

作業台の上に無造作に置いてある六角レンジ

作業者から、「これは毎回の調整で使いますので、ここに置いてあります。。」

「普段使うのは知ってます、しかし今の作業で使っていないのなら片付けなさい!」

私も、その工具をどこの場面で使うのかも分かりますし、

少ない人数とコストで、毎日走り回っている作業者の姿も目に映ります。

しかし、皆で、言うべき事は言い合う、気づいた事は注意する、問題は解決するまで考え抜く。

その積み重ねが、良品に繋がる。

世界が憧れる「Made in Japan」としてのプライドを取り戻す!

クロージング・ミーティングで、こんな目標を那須工場に残して来ました。
イメージ 1 イメージ 2

関連記事一覧