新しい技術は、古い技術の上に積み重なっている

先日、ChatGPTの講習会を受けさせていただく機会がありました。AIの技術がここまで進化しているのかと、ただただ驚かされました。質問に即座に答え、文章を整え、提案までしてくれる。まさに「使える技術」だと実感しました。

しかし、その中でひとつ強く感じたことがあります。
それは、「基礎があってこその新しい技術」だということです。

AIは確かに便利ですが、それを使いこなすためには、私たち自身に土台となる理解や経験が必要です。質問の仕方ひとつ、結果の受け取り方ひとつに、その人の“基礎力”が出ます。結局、AIは道具であり、それをどう活かすかは使う人次第だということを改めて実感しました。

これは営業の仕事にも通じる話だと思います。

最近では、営業でもデジタルツールやテンプレートが普及し、「とりあえずこのやり方で行こう」と進められる場面が増えてきました。ネットで調べた「響く言葉」や「刺さる資料の型」を使って提案し、なんとなく成果が出たような気になる。でもそれは、表面をなぞっただけの営業になっていないでしょうか。

「新しい技術は、古い技術の上に積み重なっている」
どんなにツールが進化しても、信頼関係を築く力、相手の話をしっかり聴く姿勢、相手の立場を想像する力――そうした基本がなければ、結局は一時的な結果にしかならないと感じています。

基礎があるからこそ、新しい技術も活かせる。
基礎があるからこそ、応用もできる。

AIも、営業も、どちらも同じだと気付かされた一日でした。

関連記事一覧